パソコンのウィルス駆除 パソコン修理 小山 栃木

パソコンのトラブルを招くウイルス。感染している状態を放置していると、故障や個人情報の流出などのリスクがあります。9BOXでは、お客様のパソコンのウイルス駆除に対応しています。同時に、パソコンのウイルス対策に関するご提案もしていますので、お気軽にご相談ください。
パソコン修理は小山から栃木全域に対応可能な9BOXにお任せください。
- 対応OS
- Windows
- 修理代金
- 3,300円
※1.部品が必要となる場合別途部品代金が発生します。(お客様持参可)
※2.出張修理の場合出張費がかかります。詳しくは栃木県内の出張費をご確認ください。
ウィルス駆除は下記に該当する方に対応
- 急に再起動する
- パソコンの動作が重くなった
- 怪しい広告が表示される
- データがなくなる
- 不明のサイトが表示される
パソコンにおけるウイルス感染経路
パソコンがウイルスに感染する際、感染経路はさまざまです。日常で使用しているだけでも、思わぬところで感染してしまうことがあります。
とくに、比較的多いウイルスの感染経路は以下の通りです。
悪意のあるウェブサイトへのアクセス
パソコンにおけるウイルス感染経路として非常に多いのが、悪意のあるウェブサイトへのアクセスです。
単純にwebページへアクセスするだけでも感染するリスクがありますし、表示されたポップアップで「OK(もしくは承認)」をクリックするだけでも、ウイルスに感染することがあります。
早めにウイルス駆除を実施しないと、第三者にパソコン内部の情報が読み取られるリスクがあるので注意してください。
ファイルのダウンロード
ウェブサイト上で公開されているファイルや、第三者から送られてきたメールのファイルをダウンロードしてしまうと、ウイルスに感染することがあります。
とくに、怪しいサイトのファイルや、見知らぬ相手からメールには要注意。ウイルスを忍ばせていることがありますので、むやみにファイルをダウンロードするのは避けたほうがいいでしょう。
ファイルをダウンロードした後に、迷惑メールが届くようになったり、パソコンの調子が悪くなるなどのトラブルがあれば、ウイルスに感染した可能性があるので、ウイルス駆除を検討してください。
USBメモリーの使用
近年はクラウドが主流となりつつありますので、少なくなってきたケースですが、稀にUSBの使用によってウイルスに感染することがあります。
職場で共有のUSBを使用していたり、友人・知人とUSBを貸し借りしているときなどに多いのが特徴。この場合、USBの所有者も気づかないうちに、USB内にウイルスが侵入していることがほとんどです。複数人とUSBを共有していると、使用者全員のパソコンにウイルスが蔓延する可能性があります。
USBの共有はウイルスの被害が拡大しやすいため、感染に気が付いた時点で共有者全員が早急にウイルス駆除を行うことをおすすめします。
悪意のあるプログラムのインストール
ウェブサイト上には悪意のあるプログラムが展開されているのが現状です。比較的多いのが「ウイルス対策を謳ったプログラム」です。
パソコンのウイルス対策としてプログラムをインストールしたつもりが、ウイルスをパソコン内に招き入れてしまったというケースは珍しくありません。
ウイルス対策プログラムにおいては、開発者の信頼性を十分に確認したうえで、インストールする必要があります。
パソコン修理をご検討の方へ
パソコントラブル・症状一覧
- パソコンが遅い・重いとお悩みの方へ
- パソコンが起動しないとお悩みの方へ
- パソコンの電源が落ちるとお悩みの方へ
- パソコンのデータ移行でお悩みの方へ
- パソコンのログインパスワードを忘れてしまいお悩みの方へ
- メール設定でお悩みの方へ
- パソコンソフトのインストールでお悩みの方へ
- プリンターの設定や印刷でお悩みの方へ
- パソコンの設定・設置でお悩みの方へ
- インターネットの設定や接続でお悩みの方へ
- WindowsOSのアップデートでお悩みの方へ
- ファイル共有の設定でお悩みの方へ
- Microsoft Officeの使い方でお悩みの方へ
- データの復元・復旧でお悩みの方へ
- メモリの増設
- SSDの換装
- HDD(ハードディスク)の交換・取付
- グラフィックボードの取り付け
- パソコンの初期化
- パソコンのクリーニング
- パソコンのウィルス駆除
- 電源ユニットの交換
インターネット・ウェブ・デザインの技術で企業をサポート
9BOXは会社に必要不可欠な「集客媒体」と「業務改善」において多くのお客様からご相談やご依頼をいただいております。
新しい技術を取り入れ、インターネット・ウェブ・デザインの様々なサービスを一元管理できる会社として企業をサポートしております。