SSDの換装 パソコン修理 小山 栃木

パソコンのパフォーマンスや処理速度の向上を期待できるのがSSDの換装を行うメリットです。しかし、専門的な知識のない方が、自己流でクローンしてしまうと、思わぬトラブルを招くリスクがあります。
パソコン修理は小山から栃木全域に対応可能な9BOXにお任せください。
- 対応OS
- Windows
- 修理代金
- 3,300円
※1.部品が必要となる場合別途部品代金が発生します。(お客様持参可)
※2.出張修理の場合出張費がかかります。詳しくは栃木県内の出張費をご確認ください。
SSDの換装は下記に該当する方に対応
- パソコンの起動を速くしたい
- SSD単体で換装したい
- HDDと併用してSSDを換装したい
SSDへの換装を検討すべきケース
SSDへ換装するにあたり、事前に知っておくべき情報があります。
今後SSDの換装の依頼を検討している方は、概要や自己判断での換装のリスクなどについて把握しておいてください。
パソコンの動作速度が遅い
SSDの換装を検討すべきケースとしてまず挙げられるのは、パソコンの動作速度が遅い場合です。
HDDとSSDの性能を比較してみると、後者のほうが読み書き速度が高い傾向にあり、スムーズな処理を行えます。
もともと、SSDでは機能性の高い「フラッシュメモリー」と呼ばれるものを使用しています。フラッシュメモリーはHDDのメカニズムとは異なり、物理的な動作がありません。
そのため、「パソコンが重い」「パソコンの起動が遅い」「ソフトやアプリケーションを開く際に時間がかかる」などの問題があれば、SSDの換装が必要です。
パソコンの動作に不満を感じる場合には、9BOXへSSDの換装をご依頼いただければ、処理速度を改善いたします。
動作音がうるさい
パソコンを使用するにあたり、「動作音がうるさい」といったトラブルを抱える方は多いです。その場合は、SSDの換装を行うことで改善できる場合がほとんど。
HDDの場合、運転音が大きく、モーターのような音が気になることが多いです。とくに、パソコンで負荷の大きな作業を行っている場合は、HDDの稼働音も大きくなる傾向にあります。
フラシュメモリーを使用しているSSDであれば、HDDにありがちな動作音の問題は解決可能。動作に関する音はほとんど気になりません。
パソコンの動作音が気になる方は、9BOXでのSSDの換装を検討してみてください。
電気代が気になる
パソコンの消費電力を抑えたい場合は、HDDよりもSSDのほうがおすすめです。
普段からパソコンを使用することが多い方の場合、電気代が気になることがあると思います。パソコンの消費電力は、HDDかSSDかで大きく異なりますので、電気代が気になる方は、SSDの換装をご検討ください。
衝撃リスクに不安がある
SSDは衝撃に強いといった特徴がありますので、衝撃リスクに不安を感じる方はSSDの換装が大切です。
設置場所を移動させる際にうっかり落下してしまったり、地震によって転倒してしまうなど、パソコンにはさまざまなリスクがあります。HDDは耐衝撃性が低いため、万が一のことがあると故障してしまう可能性が高いです。
一方、SSDは衝撃に強いことから、日常生活での「うっかり」による落下や、災害リスクも安心。
大切なパソコンを守りたい方にとって、SSDの換装は重要と言えるでしょう。
SSDの換装作業
SSDの換装は下記の通り作業を行います。
SSD単体の換装方法
- パソコンの電源を切る
- パソコンに接続されたケーブル類を全て外す
- パソコン本体を開ける
- 現在使用しているストレージ(SSDやHDD)のSATAケーブル及びSATA電源ケーブルを抜く
- ストレージをスロットから取り外す
- SSDをスロットに取り付ける
- SSDにSATAケーブル及びSATA電源ケーブルを取り付ける
- SSDの換装完了
HDDと併用したSSDの換装方法
- パソコンの電源を切る
- パソコンに接続されたケーブル類を全て外す
- パソコン本体を開ける
- SSDをスロットに取り付ける(スカスカの場合変換用マウンタを取り付ける)
- 新しいSATAケーブルをSSDに取り付ける
- マザーボードのSATA1~SATA4までの差込口に取り付ける※SSDが一番若い数字に挿入されるように
- 電源ケーブルのSATA電源ケーブルをSSDに取り付ける※足りない場合は分岐ケーブルを使用
- SSDの換装完了
SSDをメインとして使う場合はOSがインストールされておらず起動しない為、HDDからデータ移行、またはOSのインストールが必要となります。
用意するもの
SSD本体
SSD単体で換装を行う場合は、データの保存やOSの起動を1つのストレージ上で行う為500GB以上のSSDを用意します。
SSDとHDDを併用して換装する場合は、SSDは250GB以上、HDDは現在ご利用のHDDまたは新しくHDDを購入する場合は1TBのHDDを用意します。
※2020年11月現在HDD500GBと1TBの価格はあまり変わりませんので1TBを購入することがオススメです。
SATAケーブル
SSD単体で換装を行う場合は現在使用しているSATAケーブルを使う為、新しいSATAケーブルを用意する必要はありません。
SSDとHDDを併用して換装を行う場合でSATAケーブルが足りない時はSATAケーブルの用意が必要となります。
SATA電源ケーブル
SATA電源ケーブルに関してもSSD単体で換装を行う場合、既に使用しているSATA電源ケーブルを使う為、用意する必要はありません。
SSDとHDDを併用して換装を行う場合でSATA電源ケーブルが足りない時はSATA電源の分岐ケーブルの用意が必要となります。
2.5インチを3.5インチに変換するマウンタ
デスクトップの場合HDDはパソコン本体の3.5インチベイのスロットに格納されている為、2.5インチのSSDを格納しようとするとスカスカになり格納することができません。
その為2.5インチのスロットがない場合2.5インチを3.5インチに変換するマウンタが必要となります。
9BOXでは、安全にSSDの換装を実施していますので、大切な機器やデータを守りつつ、SSDを導入したい方はご相談ください。
パソコン修理をご検討の方へ
パソコントラブル・症状一覧
- パソコンが遅い・重いとお悩みの方へ
- パソコンが起動しないとお悩みの方へ
- パソコンの電源が落ちるとお悩みの方へ
- パソコンのデータ移行でお悩みの方へ
- パソコンのログインパスワードを忘れてしまいお悩みの方へ
- メール設定でお悩みの方へ
- パソコンソフトのインストールでお悩みの方へ
- プリンターの設定や印刷でお悩みの方へ
- パソコンの設定・設置でお悩みの方へ
- インターネットの設定や接続でお悩みの方へ
- WindowsOSのアップデートでお悩みの方へ
- ファイル共有の設定でお悩みの方へ
- Microsoft Officeの使い方でお悩みの方へ
- データの復元・復旧でお悩みの方へ
- メモリの増設
- SSDの換装
- HDD(ハードディスク)の交換・取付
- グラフィックボードの取り付け
- パソコンの初期化
- パソコンのクリーニング
- パソコンのウィルス駆除
- 電源ユニットの交換
インターネット・ウェブ・デザインの技術で企業をサポート
9BOXは会社に必要不可欠な「集客媒体」と「業務改善」において多くのお客様からご相談やご依頼をいただいております。
新しい技術を取り入れ、インターネット・ウェブ・デザインの様々なサービスを一元管理できる会社として企業をサポートしております。