パソコンのクリーニング

パソコンクリーニングが必要とされる理由
パソコンの寿命は熱に比例する
パソコンにはマザーボードやCPUなどの精密機械がありますが熱がこもったり、ホコリによって通気性が悪くなったりすると寿命は短くなります。その為定期的な掃除をすることでパソコンの寿命を延ばすことができます。
熱暴走によるショートや破損に繋がる
マザーボードにホコリがたまると精密機械の為、熱暴走によるショートや破損の原因に繋がります。その為パソコンクリーニングをすることでマザーボードに付着したホコリを取り除くことができ、熱暴走によるショートを防ぐことができます。
冷却性能の低下を防げる
熱がこもらないようファンが動作しておりますが、ファンにホコリがたまると風を送ることができずCPUなど熱がこもってしまいます。パソコン内部の掃除をすることで冷却性能の低下を防ぐことができます。
この症状が起きたらパソコンクリーニングのサイン
パソコンの動作音がうるさくなった
CPUクーラーにホコリがたまるとCPUファンは冷却する為、高速で回ってうるさくなる原因となります。
パソコンが急に落ちる
クリーニングをしないとパソコン使用中に急に電源が落ちる場合があります。最悪の場合、ハードディスクの破損や各パーツの故障だけでなく、立ち上がらなくなることがあります。
熱がこもる
パソコン本体の風通しが悪いと熱がこもり、マザーボードや各パーツなどの精密機械が冷却できなくなり、悪影響を及ぼします。パソコンの寿命は熱がこもればこもるほど寿命は短くなります。
パソコン本体の掃除方法
パソコン本体を掃除する為に用意するもの、注意点、掃除方法をご案内します。
用意するもの
パソコン本体を掃除する為に用意するものは本体を開けるドライバー、ホコリをとるエアダスター、ホコリが舞うのでマスク、パソコン本体の外側をキレイにする雑巾、精密機械が壊れない為の静電気防止手袋、大きなホコリをとるハケとなります。
- ドライバー
- エアダスター
- マスク
- 雑巾
- 静電気防止手袋
- ハケ
注意点
パソコンの電源やケーブル類は全て外してから掃除を行います。
また精密機械は静電気に弱い為、静電気がおきない環境を整えてから掃除に取り組みます。
掃除方法
- パソコン本体を開ける
- ハケを使って精密機械以外のファン・ケーブル・ストレージまわりのホコリをとる
- エアダスターを使ってマザーボードなどの精密機械部分のホコリをとる
- パソコン内部に飛んだホコリをエアダスターで外に飛ばす
- パソコン内部の精密機械以外部分を雑巾で拭く
- パソコンの外側を雑巾で拭く
- パソコン本体を閉めて完了
パソコンクリーニングでお困りの方へ
パソコンクリーニングは栃木県及び小山市内に訪問が可能となっております。
ご相談について
料金
設定作業代金
¥3,000(税別)
訪問対応エリア
下記の地域ではご自宅や会社へ訪問しトラブルを解決することが可能となっております。
- 小山市
- 野木町
- 下野市
- 栃木市
- 真岡市
- 佐野市
- 上三川町
- 壬生町
- 宇都宮市
- 益子町
- 芳賀町
- 足利市
- 鹿沼市
- 市貝町
- 茂木町
- 高根沢町
- 那須烏山市
- さくら市
- 日光市
- 塩谷町
- 矢板市
- 那珂川町
- 大田原市
- 那須塩原市
- 那須町
不具合によるパソコン修理
パソコン修理関連
お問い合わせについて
電話番号
0285-36-3931
メールアドレス
info@9box.jp
営業日
月曜-金曜(土・日・祝日定休)
時間
13:00~22:00