パソコンのメール設定

パソコンのメール設定では
上記のトラブルを抱えるお客様に対応しております。
- 対応OS Windows
メールの設定で必要なもの
パソコンのメールを設定するには「メールアカウント」と「メールソフト(メーラー)」が必要となります。
メールアカウントとメールソフトを紐づけることでメールを送信したり受信できるようになります。
メールアカウントとは
メールアカウントとはメールアドレスやパスワード、メールサーバ情報(POPやIMAP等)で構成されるものをいいます。
メールアカウントの取得方法は主に、インターネットで契約したプロバイダやホームページで利用する独自ドメインが挙げられます。
メールソフト(メーラー)とは
メールソフトとはメールの送受信を行うソフトウェアをいいます。
メールアカウントだけではどこで受信し、どこで送信すればよいかといったことになりますが、メールアカウントをメールソフトに設定することでメールの設定ができるようになります。
メールソフトの代表的なものとしてWindows10標準のメールアプリやOutlook、Thunderbirdが挙げられます。
メールの初期設定の方法
メールの初期設定は下記の手順で行うことで設定することができます。
メールアカウントの情報を用意
メールの初期設定をするにはまず始めにメールアカウントの情報を用意します。
もしメールアカウントの情報がない場合はご契約したプロバイダやドメイン管理会社にお問い合わせすることで解決することができます。
メールソフトの選定
メールアカウントを設定するメールソフトの選定を行います。
オフィスをご利用になられている方であればOutlookがオススメです。
無料で高機能なメールソフトをご検討の方はThunderbirdがオススメです。
メールアカウントの設定
メールソフトにて、メールアカウントの設定を行います。
メールアカウントの情報を基にメールソフトに設定していきます。
- 名前
- メールアドレス
- パスワード
- 受信メールサーバ
- 送信メールサーバ
- アカウントの種類
※メールアカウントによってはSSLの設定が必要な場合もございます。
送受信のテスト
以上でメールの初期設定は完了となりますが、送信と受信のテストを行い実際にメールの初期設定ができたかを確認します。
メールを新規で作成し、携帯でお使いのメールアドレスやGmail宛にメールのテスト送信をしてみます。
元々ご利用できているメールアドレス宛に受信ができていたら次に新しくメール設定したメールアドレス宛に送信をします。
新しくメール設定したメールアドレスで受信ができていれば、送受信のテストは無事完了です。
メールの送受信ができない場合
上記の手順を実行しメールの送受信ができない場合以下の原因が考えられます。
インターネットに繋がっていない
メーラーからメールアカウントを設定する際、指定のメールサーバに接続する為、インターネットに繋がっていない場合があります。
その場合、インターネットに繋げることでメールの設定を行うことができます。
送信・受信サーバが間違えている
送信・受信サーバが間違えている場合、メールアドレス及びパスワードが一致していてもメールの設定ができない場合があります。
その場合、取得したメールサーバの情報が記載されている画面を見ることで解決することができます。
契約が解除されている
メールアドレスやパスワード、メール設定情報が正しく入力されているが契約が解除されておりメールの設定ができない場合があります。
その場合契約を再登録することでメールの設定を行うことができます。
メールアドレスが間違えている
メール設定ができない要因としてメールアドレスが間違えている場合があります。
その場合メールアドレスを再確認することで解決することができます。
パスワードが間違えている
メール設定ができない要因としてパスワードが間違えている場合があります。
各メールアドレスごとにパスワードが設定されている場合がある為、メールアドレスごとのパスワードを再確認することで解決することができます。
メールアドレスの取得方法
メールアドレスの取得方法は大きく分けて「無料のメールアドレス」「プロバイダから発行されるメールアドレス」「独自ドメインのメールアドレス」の3つに分けられます。
無料のメールアドレス
無料のメールアドレスを取得するには各会社のWebサイトへアクセスし新規登録を行うことで取得できます。
メール一覧 | 容量 | ドメイン |
---|---|---|
gmail | 15GB | @gmail.com |
Yahooメール | 10GB | @yahoo.co.jp |
iCloudメール | 10GB | @icloud.com |
BIGLOBEメール | 5GB | @〇〇.biglobe.ne.jp |
Outlookメール | 15GB | @outlook.com |
プロバイダから発行されるメールアドレス
プロバイダから発行されるメールアドレスを取得するにはインターネット回線のご契約をする必要があります。
ご契約をすると書類の中にメールアカウントの設定情報が記載されており、メールソフトに設定することでご利用いただけます。
プロバイダ | 容量 | ドメイン |
---|---|---|
BIGLOBE | 5GB | @~.biglobe.ne.jp |
@nifty | 5GB | @nifty.com |
OCN | 1GB | @~.ocn.ne.jp |
Yahoo!BB | 無制限 | @ybb.ne.jp |
Plala | 2GB | @~.plala.or.jp |
独自ドメインのメールアドレス
独自ドメインのメールアドレスはムームードメインやお名前.comなどのドメイン管理会社で取得することができます。
ドメインごとに意味があり、信頼性が高くなるドメインほど料金は高価になります。
ドメイン | 説明 |
---|---|
@~.com | 全世界で取得可能 |
@~.jp | 日本国内に住所も持つ方が取得可能 |
@~.co.jp | 日本国内で登記を行っている会社が取得可能 |
署名の設定方法
メールソフトに署名を設定することで新しくメールを送信するときに同じ内容を記載する手間を省くことができます。
Outlookの署名設定
左上にあるファイルタブをクリックし、オプションタブをクリックします。
そしてメールタブをクリックすると右画面に署名ボタンが表示されますので新規作成から任意の署名を設定することができます。
Thunderbirdの署名設定
左列にあるメールアドレスを右クリックし、設定をクリックします。
署名編集という項目がありますので任意の署名を設定することができます。
メールの振り分け設定
メールの振り分け設定ではメールアドレスや件名に含まれる文字から条件に応じたフォルダに振り分けを行うことができます。
Outlookの振り分け設定
Outlookの振り分け設定をするにはまずフォルダタブから新しいフォルダを作成し、振り分け設定を行う名前を設定します。
次にホームタブからルールの「仕分けルールと通知の管理」をクリックします。
新しい仕分けルールから受信メッセージにルールを適用するを選択します。
差出人のアドレスに特定の文字が含まれる場合にチェックをし、ステップ2に記載されている差出人のアドレスに特定の文字が含まれる場合のリンクをクリックします。
差出人のアドレスに含まれる「@~.jp」を入力し追加を押し、OKボタンを押します。
自動仕分けウィザードが開きますので次へを押し、指定フォルダーへ移動するにチェックを入れステップ2の指定フォルダーへ移動するのリンクをクリックします。
仕分けしたいフォルダを選択しOKボタンを押し、再度次へボタンを押します。
仕分けルールの名前を指定し、「この仕訳ルールを有効にする」にチェックをいれ完了ボタンを押します。
仕分けルールが表示されていることを確認しOKボタンを押し振り分け設定が完了となります。
Thunderbirdの振り分け設定
左列にあるメールアドレスの下の受信トレイを右クリックし、新しいフォルダをクリックします。
名前が表示されますので任意の名前を入力しフォルダを作成します。
次に右上にあるメニューボタンをクリックし、ツール、メッセージフィルタの順にクリックしていきます。
メッセージフィルタが開きますので、新規をクリックしフィルタ名を任意の名前で入力します。
フィルタを適用するタイミングにある、手動で実行するのチェックを外し、新着メール受信時の右にあるプルダウンを迷惑メール分類後に実行を選択します。
「件名に次を含む」となっている個所を「差出人に次を含む」に変更し振り分け設定を行うメールアドレスを入力します。
「以下の動作を実行する」の箇所に先程作成したフォルダを指定しOKを押します。
これで振り分け設定は完了となりますが、今すぐ実行ボタンを押すことで現在受信されているメールの振り分けを行うことができます。
Bcc、Ccの自動設定方法
メールソフトにBccやCcの自動設定をしておくことでメールの送信を行ったかをグループ内で共有することができます。
OutlookのBcc、Ccの自動設定
まず始めにホームタブから新規作成をクリックします。
すると新しいクイック操作が表示されるのでクリックします。
プルダウンからメッセージの作成をクリックし、オプションの表示をクリックします。
「Ccの追加」及び「Bccの追加」が表示されますのでどちらかを選択します。今回はBccで説明を続けます。
Bccの入力欄に常に割り当てるメールアドレスを入力し完了を押すことでBccの設定が完了となります。
ThunderbirdのBcc、Ccの自動設定
左列に表示されているメールアドレスを右クリックし、設定をクリックします。
左列に送信控えと特別なフォルダが表示されておりますのでこちらをクリックします。
右側の「次のメールアドレスをCcに追加する」または「次のメールアドレスをBccに追加する」にチェックをいれメールアドレスを入力し設定は完了となります。
メールの設定でお困りの方へ
メールの設定は日本全国リモート設定に対応可能です。また栃木県及び小山市内は訪問設定が可能となっております。
ご相談について
メール設定の料金
作業代金
¥3,000(税別)
訪問対応エリア
下記の地域ではご自宅や会社へ訪問しトラブルを解決することが可能となっております。
- 小山市
- 野木町
- 下野市
- 栃木市
- 真岡市
- 佐野市
- 上三川町
- 壬生町
- 宇都宮市
- 益子町
- 芳賀町
- 足利市
- 鹿沼市
- 市貝町
- 茂木町
- 高根沢町
- 那須烏山市
- さくら市
- 日光市
- 塩谷町
- 矢板市
- 那珂川町
- 大田原市
- 那須塩原市
- 那須町
サポート
電話番号
0285-36-3931
メールアドレス
info@9box.jp
営業日
月曜-金曜(土・日・祝日定休)
時間
13:00~22:00