HDD(ハードディスク)の交換・取付

ハードディスクとは
ハードディスクとはHDD(Hard Disk Drive)の略でデータを保存する記憶装置のことを言います。
記憶装置にはHDDの他にSSDが存在しますが、SSDと比べ安価に購入できるメリットがあります。
HDDの取り外し方法
- パソコンの電源を切ります
- パソコン本体に接続されているケーブル類を全て外します
- パソコン本体のケースを開けます
- HDDに繋がれたSATAケーブル、電源分岐ケーブルを抜きます
- HDDが取り付けられているマウンタを取り外します※3.5インチベイにHDDがねじ止めされている場合ネジを外します
- マウンタのネジを外しHDDを取り外します
HDDの取り付け方法
- 新しいHDDをマウンタに取り付けます
- 3.5インチベイにねじ止めして装着します
- SATAケーブル、電源分岐ケーブルをL字に合わせて取り付けます
- パソコン本体のケースを閉じます
HDDの設定方法
- スタートボタン(Windowsロゴマーク)を右クリック
- ディスクの管理をクリック
- 未割り当てのディスクを右クリック
- ディスクの初期化をクリック
- GPT(GUIDパーティションテーブル)を選択し「OK」をクリック
- 再度未割り当てのディスクを右クリック
- 新しいシンプルボリュームをクリック
- 「次へ」をクリック
- パーティションを分ける予定がなければシンプルボリュームサイズは変更せず「次へ」をクリック
- 「次のドライブ文字を割り当てる」を選択しドライブ文字を任意の文字に変更し「次へ」をクリック
- 「このボリュームを次の設定でフォーマットする」を選択し次へをクリック
- 「完了」をクリック
HDDの交換で注意すべきこと
新しいHDDに交換した場合中身が空っぽの状態でBIOSが表示されます。
OSやアプリケーション、メールなどのデータ全てを引き継ぐ場合移行作業が必要となります。
データを引き継がない場合、新しいHDDは何も入っていない状態ですのでOSやアプリケーションなどを再度設定する必要があります。
HDDの交換時期
HDDの交換時期は平均3年~5年と言われておりますが使用時間や動作環境による為一般論でしかありません。
HDDから異音が生じる場合や、断片化が進みパソコンが重いと感じた時は交換のサインと言えます。
万が一データがなくなることを考えると3年以上たった際はUSBや外付けHDDでもよいのでバックアップを取ることをオススメします。
HDD(ハードディスク)の交換・取付でお困りの方へ
HDD(ハードディスク)の交換・取付は栃木県及び小山市内に訪問が可能となっております。
部品代金について
ハードディスクの交換及び取り付けを行う場合、ハードディスクが必要となります。ハードディスクがない場合当社にてご用意可能となっておりますが、お客様でご用意いただくことも可能となっております。
HDD容量 | 料金 |
---|---|
お客様持参 | ¥0 |
HDD500GB | ¥5,900 |
HDD1TB | ¥6,600 |
HDD2TB | ¥7,900 |
ご相談について
料金
設定作業代金
¥3,000(税別)
訪問対応エリア
下記の地域ではご自宅や会社へ訪問しトラブルを解決することが可能となっております。
- 小山市
- 野木町
- 下野市
- 栃木市
- 真岡市
- 佐野市
- 上三川町
- 壬生町
- 宇都宮市
- 益子町
- 芳賀町
- 足利市
- 鹿沼市
- 市貝町
- 茂木町
- 高根沢町
- 那須烏山市
- さくら市
- 日光市
- 塩谷町
- 矢板市
- 那珂川町
- 大田原市
- 那須塩原市
- 那須町
データ関連のパソコン修理
パソコン修理関連
お問い合わせについて
電話番号
0285-36-3931
メールアドレス
info@9box.jp
営業日
月曜-金曜(土・日・祝日定休)
時間
13:00~22:00